2014年07月25日 日本三景の松島
日本三景の松島はあまりにも有名です。
松島では小さな島が防波堤の代りになり、
大津波の被害から街を守ってくれました。
松島の名所、五大堂も震災前のにぎやかさを取り戻しているようです。

松島以外の海岸線の町は、
気仙沼市や石巻市に代表されるように、甚大な被害を受けました。
仮設住宅で暮らす人たちも、2年の期限を過ぎ
丸3年以上経過しました。
最近では、仮設住宅の内部にカビが発生して、
居住者を困らせています。
また、地権者から土地を一時的に借りて、
仮設住宅を建てているところでは、
土地の賃貸借期間が過ぎている地域もあります。
土地の持ち主から返還要請を受けて
岩沼市では仮設住宅が建っている土地を市が買い上げるところも出ています。
将来的な土地利用も決まらない状態で・・・。
それでも、移転時期はほとんどが明確に決まっていないのが現状のようです。
2014年07月23日
被災地 宮城県七ヶ浜町で災害公営住宅を建設するための造成工事が完成しました!
被災地 宮城県七ヶ浜町で災害公営住宅を建設するための造成工事が完成しました!
宮城県七ヶ浜町は3.11東日本大震災で
大きな被害を受けた街の一つです。
震災時、トルコから緊急支援をして頂いたことでも有名な街です。
七ヶ浜中学校のグランドには仮設住宅が建設されています。
被災した町民の方々は、今でも仮設住宅で不便の中、
頑張って生活されています。
七ヶ浜町に災害公営住宅の建設が決まり、
建設のための宅地造成工事を、私たちの会社が担当させて頂き、
このたび完成しました。






今回の造成現場のすぐ近くまで、3.11の時は
高波が押し寄せたそうです。
高波が押し寄せた地点には、後世に伝えられように
石碑が建てられています。
仮設住宅で不便な生活をされている方々のためにも、
一日も早く災害公営住宅が完成するよう祈ります。
2014年07月16日
宮城県塩竃市で3.11東日本大震災で壊された下水道管をなおしています
宮城県塩竃市で3.11東日本大震災で壊された下水道管をなおしています
3.11 東日本大震災
使用中だった下水道管が大震災によって壊されました。
下水道管は蛇行したりつぶれたりして壊され、
汚物は処理場に流れなくなりました。
生活廃水は人々が生活している以上、どんどん流されます。
結果、壊れた下水道管のまわりは
生活廃水の溜まり場になっています。
大震災から3年以上経ちますが、
今でも、そのような地域はまだまだ残っています。



この地域もそんな一部です。
塩竃市は港町です。
海水の影響をまともに受ける地域です。
下水道管を修理するためには、
掘った時に地盤が崩壊しないように、
地盤を強化する、地盤改良工事を先行して
行なわなければなりません。
そして、もともとあった下水道管を掘り起こし、
新しい下水道管に入れ替えます。
場所によっては、地上からかなり深いところに
埋められている下水道管もあります。
そのような下水道管は、推進工法といわれる、
特殊な工事方法を採用します。
立て坑と呼ばれる垂直な縦穴を掘り、
立て坑内部から、下水道管を圧入します。


大震災は一部ではなく、そこにあるもの全てを壊します。
修理工事を行っていると、大震災の凄さや恐ろしさを日々感じます。
2014年07月02日
宮城県塩竃市にて3.11東日本大震災で壊された下水道管をなおしています
宮城県塩竃市にて3.11東日本大震災で壊された下水道管をなおしています
3.11 東日本大震
使用中だった下水道管が大震災によって壊されました。
下水道管は蛇行したりつぶれたりして壊され、
汚物は処理場に流れなくなりました。
生活廃水は人々が生活している以上、どんどん流されます。
結果、壊れた下水道管のまわりは
生活廃水の溜まり場になっています。
大震災から3年以上経ちますが、
今でも、そのような地域はまだまだ残っています。
宮城県塩竃市は港町です。
海水の影響をまともに受ける地域です。
下水道管を修理するためには、
掘った時に地盤が崩壊しないように、
薬液注入工法などの地盤を強化する
地盤改良工事を先行して行なわなければなりません。
そして、薬液注入工法で地盤が強化したところから、
もともとあった下水道管を掘り起こし新しい下水道管に入れ替えます。


場所によっては、地上からかなり深いところに
埋められている下水道管もあります。
そのような下水道管は、推進工法といわれる、
特殊な工事方法を採用します。
立て坑と呼ばれる垂直な縦穴を掘り、
立て坑内部から、下水道管を特殊な機材を使い圧入します。


大震災は一部ではなく、そこにあるもの全てを壊します。
修理工事を行っていると、大震災の凄さや恐ろしさを日々感じます。
一日も早い復興を目指して頑張ります!
2014年7月ふっこう日記に関連するページ
2016年 7月 ふっこう日記
2016年 5月 ふっこう日記
2016年 4月 ふっこう日記
2016年 3月 ふっこう日記
2016年 2月 ふっこう日記
2016年1月ふっこう日記
2015年12月ふっこう日記
2015年11月ふっこう日記
2015年10月ふっこう日記
2015年9月ふっこう日記
2015年8月ふっこう日記
2015年7月ふっこう日記
2015年6月ふっこう日記
2015年5月ふっこう日記
2015年4月ふっこう日記
2015年3月ふっこう日記
2015年2月ふっこう日記
2015年1月ふっこう日記
2014年12月ふっこう日記
2014年11月ふっこう日記
2014年10月ふっこう日記
2014年9月ふっこう日記
2014年8月ふっこう日記
2014年7月ふっこう日記
2014年6月ふっこう日記
2014年5月ふっこう日記 後半
2014年5月ふっこう日記 前半
2014年4月ふっこう日記
2014年3月復興日記
2014年2月復興日記 後半
2014年2月復興日記 前半
2014年1月復興日記
2013年12月 復興日記
2013年11月復興日記
2013年10月 復興日記
2013年8月 復興日記
2013年7月 復興日記
2013年5月 復興日記
2013年4月度 宮城県のパトロール(その1〜その7)
2013年2月度 宮城県のパトロール(その1〜その9)
2013年1月度 宮城県のパトロール(その1〜その6)
2012年12月度 宮城県のパトロール(その1〜その7)
2012年11月度 宮城県のパトロール(その1〜その4)
2012年10月度 宮城県のパトロール(その1〜その6)
2012年9月度 宮城県のパトロール (その1〜その10)
2012年8月度 宮城県のパトロール(その1〜その2)
2012年7月度 宮城県のパトロール(その1〜その3)
2012年6月度 宮城県のパトロール(その1〜その6)
2012年5月の仙台出張(その1〜その3)
2012年4月の仙台出張(その1〜その3)
2012年3月の仙台出張 (その1〜その4)
仙台出張 3.11復興日記 (その1〜その6)
「仙台支店の現場パトロール」
「明るい漁村プロジェクト」