2014年11月11日
延々と続く防波堤
延々と続く防波堤
3.11東日本大震災で高波の被害を受けた岩沼市。
私たちの会社では、大地震の時の避難路を作る工事を行っています。
岩沼市は仙台市の南に位置し、東側は太平洋に面しています。
防風林は高波の被害を受け、無残な状態で残っています。

波打ち際に、高波よけのテトラポットが延々と続いています。


新しく築造されたと思われる防波堤が、
海と、もともとあった防風林の間につづいています。


この辺りは、海岸線の様子が3.11以降大きな変化を遂げたようです。
再びあのような被害を受けないために、私たちにできることから始めたいです。
2014年11月10日
3.11東日本大震災で被災した宮城県塩竈市で災害公営住宅をつくるための宅地造成工事を行います。
3.11東日本大震災で被災した宮城県塩竈市で災害公営住宅をつくるための宅地造成工事を行います。
公営住宅の建設が思うように進まず、
仮設住宅に住んでいる被災者は、三年半が過ぎました。
当初、仮設住宅は2年間限定での仮住まいの予定でした。
が、復興工事は当初の予定どおりに進まずに今日を迎えています。
このほど、仮設住宅の利用が5年間に延期され、
仮設住宅の点検を実施することになったようです。
点検して不備が発生しているところは修理して利用するそうです。
仮設住宅の利用者は、もうしばらく不便な中で生活せざるを得ないようです。
塩竈市の清水沢地区で公営住宅を建設するための
宅地造成工事を始めました。
運動場を公営住宅の建設地として利用する計画です。
野球用のバックネットの取り壊し作業中でした。


大きな運動場なので、雨水の貯水施設も整備しています。


私たちの工事が終わらないと、公営住宅は着手できません。
職人さんや資材、機材が不足している中ですが、
仮設住宅で不便している故郷の仲間のためにも、
頑張って一日も早く工事を完了させたいです。
安全第一で工事を進めます!!!
2014年11月ふっこう日記に関連するページ
2016年 7月 ふっこう日記
2016年 5月 ふっこう日記
2016年 4月 ふっこう日記
2016年 3月 ふっこう日記
2016年 2月 ふっこう日記
2016年1月ふっこう日記
2015年12月ふっこう日記
2015年11月ふっこう日記
2015年10月ふっこう日記
2015年9月ふっこう日記
2015年8月ふっこう日記
2015年7月ふっこう日記
2015年6月ふっこう日記
2015年5月ふっこう日記
2015年4月ふっこう日記
2015年3月ふっこう日記
2015年2月ふっこう日記
2015年1月ふっこう日記
2014年12月ふっこう日記
2014年11月ふっこう日記
2014年10月ふっこう日記
2014年9月ふっこう日記
2014年8月ふっこう日記
2014年7月ふっこう日記
2014年6月ふっこう日記
2014年5月ふっこう日記 後半
2014年5月ふっこう日記 前半
2014年4月ふっこう日記
2014年3月復興日記
2014年2月復興日記 後半
2014年2月復興日記 前半
2014年1月復興日記
2013年12月 復興日記
2013年11月復興日記
2013年10月 復興日記
2013年8月 復興日記
2013年7月 復興日記
2013年5月 復興日記
2013年4月度 宮城県のパトロール(その1〜その7)
2013年2月度 宮城県のパトロール(その1〜その9)
2013年1月度 宮城県のパトロール(その1〜その6)
2012年12月度 宮城県のパトロール(その1〜その7)
2012年11月度 宮城県のパトロール(その1〜その4)
2012年10月度 宮城県のパトロール(その1〜その6)
2012年9月度 宮城県のパトロール (その1〜その10)
2012年8月度 宮城県のパトロール(その1〜その2)
2012年7月度 宮城県のパトロール(その1〜その3)
2012年6月度 宮城県のパトロール(その1〜その6)
2012年5月の仙台出張(その1〜その3)
2012年4月の仙台出張(その1〜その3)
2012年3月の仙台出張 (その1〜その4)
仙台出張 3.11復興日記 (その1〜その6)
「仙台支店の現場パトロール」
「明るい漁村プロジェクト」