2012/03/27
3月の仙台出張 (その1)
毎月仙台支店に出張していますが、その都度1人暮らしの父に会って来ます。
これまで何年も顔を会わせていませんでしたが、3.11は我が家の絆も
結びなおしてくれました。今年は大雪のようです。


街から離れた場所なので介護の人やお手伝いさんがいません。
父はネコちゃんやワンちゃんたちと暮らしています。
毎月顔を出しながら身の回りのお掃除をしてあげることしかしていません。
もうじき被災地にも待ち遠しかった春が訪れます。
2012/04/02
3月の仙台出張 (その2)
3.11で崩れた道路の復旧工事をしています。
仙台市から車で1時間弱。
古川市から30分ほどの加美町というところで工事中です。


道路わきの石積みよう壁が大地震で崩れ落ち、歩道や車道の一部が崩れました。
崩れた道路に、新しい石積みよう壁を作り舗装をして、復旧します。
コンクリートやアスファルト合材などの土木資材は寒さに弱く、横浜で工事をしているのと品質管理がずいぶん異なります。
横浜から出張してくれている社員さんは毎日が勉強の連続だそうです。
寒い中での作業、本当にご苦労様です。
健康と安全を第一に作業してほしいです。
2012/04/04
3月の仙台出張 (その3)

川に埋まっていると分かりませんが、掘って現してみると橋の足の部分が細いのが分かります。
足の部分をコンクリートで太くして、耐震性能を上げます。
太くするのに、現状の足と一体にコンクリートを巻いて太くする必要があります。
そのために、今の足の部分に穴を開け鉄筋を差し込み、その鉄筋をつなぎ役として新たにコンクリートを巻きつけます。
![]() 足の部分に穴を開けているところです。 | ![]() 特殊な機械を使って、穴を開けます。 |
![]() 穴を開けたところです。 | ![]() 穴を開けたところから取れた、これまでの足の部分です。 |
細い足を太い足にして、耐震性能を上げます。
安全第一で作業してほしいです。
2012/04/09
3月の仙台出張 (その4)

川の中に橋の足の部分があります。
その足を太くして強くします。
その為に川の一部をせき止めて、橋の足部分の工事をします。
雪解け水で川の水位が上がり、
大事件です!!! 想定外でした!
なんて言わないように、川の一部をせき止める仮設工事は念入りにしました。


安全に工事ができて、無事に完了することを祈ります。